
SIMって2種類あるって聞いたけど、eSIMとSIMカードってどう違うの? 自分に合うのはどっちなんだろう…?
この記事でわかること
- eSIMと物理SIM(SIMカード)の違い
- あなたに合ったSIMの選び方
- 申し込み時に気をつけたいポイント
目次
「eSIM?SIMカード?何が違うの?」というあなたへ
楽天モバイルに申し込みたいけど、 「eSIMとSIMカードって何が違うの?」 「どっちを選べばいいの?」 と迷っていませんか?
結論から言うと、使いたいスマホと生活スタイルに合ったSIMを選べばOKです。
とはいえ、eSIMには“即日開通できる”といったメリットも。 この記事では、eSIMとSIMカードの違いと、あなたに合った選び方を分かりやすく解説します。
SIMの基本|eSIMとSIMカードの違いとは?



eSIMとSIMカードの違いがよく分からないんです…!どっちを選べば失敗しないのかな?
項目 | eSIM | SIMカード(物理SIM) |
---|---|---|
形状 | 内蔵型(スマホに最初から入ってる) | 小さなカードを挿入する |
開通まで | 最短即日(eKYCなら) | 1〜3日(郵送で受け取り) |
対応端末 | 対応機種のみ | ほとんどのスマホに対応 |
メリット | ・最短当日開通可 ・端末交換がラク ・紛失リスクなし | ・ほぼすべてのスマホで使える ・機種変更時に取り外しできる |
デメリット | ・非対応端末あり ・機種変更時に知識が必要 | ・カードの抜き差しが面倒 ・紛失リスクあり |
【診断チャート】あなたに合うSIMタイプは?


こんな人はeSIMがおすすめ!
- 対応スマホを使っている(iPhone 12以降など)
- すぐに楽天モバイルを使いたい
- オンライン手続きに慣れている
こんな人はSIMカード(物理SIM)がおすすめ!
- スマホがeSIM非対応
- 手続きは紙や郵送で進めたい
- SIMの抜き差しに抵抗がない
申し込み前に知っておきたい!3つのチェックリスト
1. 端末がeSIMに対応しているか
楽天モバイルの公式ページで確認
設定アプリで確認(iPhoneの場合)
設定 > モバイル通信 > eSIMを追加 → 表示されればeSIM対応
Androidの場合は機種名で検索 or 楽天モバイルで型番確認
2. 本人確認方法がeKYCに対応しているか
- eKYC(オンライン本人確認)とは、スマホのカメラを使って顔と本人確認書類を撮影・送信し、本人確認を完了させる方法です。
- 楽天モバイルでは、eKYCを利用することで、eSIMを最短即日で開通可能にできます。
- eKYC対応スマホの条件:
・カメラ機能があり
・顔認証が可能
・アプリのインストールが可能 - 公式サイトの【eKYC対応端末】一覧を見る → こちら
3. 通信環境に不安がないか
開通後、Wi-Fiなどの通信手段があるとeSIMでもスムーズに利用できます。
SIMタイプの選び方まとめ
スマホ利用タイプ | おすすめのSIM |
---|---|
最新iPhoneなどeSIM対応スマホ | eSIM |
古い機種や格安スマホ | SIMカード |
オンラインで完結したい人 | eSIM(+eKYC) |
店頭受取や紙手続きが安心な人 | SIMカード |
ユーザーのリアルな感想(選び方の参考に)
「eSIMならすぐに使えた。SIMカードの郵送待ちがなくて助かった」
「機種変更時にeSIMの移行で戸惑ったので、SIMカードの方が慣れていてラク」
まとめ:eSIMとSIMカード、迷ったらこれを基準に
📌 お申し込みの前に忘れずに!
👉 従業員紹介キャンペーンにエントリーする(紹介リンク)
- 対応スマホを持っていて、すぐ使いたい → eSIM+eKYC
- 機種が古い/アナログ派 → SIMカード
eSIMもSIMカードも、それぞれにメリット・デメリットがあります。 楽天モバイルではどちらも選べるので、あなたのスマホ環境と使い方に合わせて選ぶのがベストです。
関連記事へのリンク
もっと詳しく知りたい方はこちらもチェックしてみてください👇
コメント